前回同様、全国平均よりも高い得票率の市区町村に色付けしています。
なお、市区町村の区域データは国土数値情報ダウンロードサイトを参照しています。
まず、自民党。

全体的に高い得票率となっていました。山口県長門市周辺で得票率が高いのは安倍氏の影響でしょうか。有名議員としては、広島県は岸田文雄氏、山口県は世襲の岸氏、林芳正氏、鳥取県は赤澤亮正氏、石破茂氏、岡山県は加藤勝信氏、高知県は中谷元氏、と、数多く選出されています。
次、公明党。

中国・四国では都市部に強い訳ではなく、岡山県東部で高い得票率となっていました。ただ、自民党のマップと比較すると上手く補完関係にあるようです。
次、日本維新の会。

徳島県徳島市、鳴門市周辺で高い得票率となっていました。淡路島と橋でつながっており関西文化圏なのでしょうか。
次、立憲民主党。

鳥取県・島根県の県境あたりの市町村で高い得票率となっていました。このあたりの宍道湖や大山に関連した1次産業の団体が影響しているのでしょうか。
次、国民民主党。

香川県で得票率が高く、玉木雄一郎氏の地元になります。また、島根県松江市、広島県広島市南区、府中町、徳島県北島町でも得票率が高く、松江市は電力関係、広島市南区、府中町はマツダ関係の影響でしょうか。北島町で高い理由は分かりませんでした。
次、日本共産党。

高知県で高い得票率でした。過去の有名議員の影響と言われていますが、強い理由はよく分かりませんでした。
次、れいわ新選組。

該当の市区町村はありませんでした。
次、参政党。

岡山市、広島市、徳島市、高知市といった県庁所在地で高い得票率となっていました。
次、社民党。

広島市、尾道市、三原市といった市町村で高い得票率となっていました。地域的な偏りがあり、支持団体があるのでしょうか。
次、NHK党。

愛媛県今治市、徳島県東部の町で高い得票率となっていました。
最後、幸福実現党。

広島県、鳥取県、徳島県で高い得票率となっていました。
以上が、中国・四国編になります。
自民党が強いのは予想通りで、有名議員が思っていた以上に選出されていました。