前回までで作成してきた、各政党得票率の全国平均よりも高い市区町村マップですが、1枚にまとめました。
各市区町村の特色を強調したいため、各政党の全国平均との差が一番大きい政党のイメージカラーで色付けしています。(各市町村で一番得票数が多かった政党ではありません。)
なお、市区町村の区域データは国土数値情報ダウンロードサイトを参照しています。

首都圏

関西

博多

青系の色が似ていて特にわかりにくいのですが、
赤色が自民党、
薄いピンクが公明党 福岡県北部ので最も多い色、
緑色が日本維新の会、
藍色が立憲民主 北海道で最も多い色、
黄色が国民民主、
薄い紫色が共産党 北九州の最北部の色、
淡い青が社民党 博多の拡大図で見切れている大分県の色
濃いピンクがれいわ新選組 北九州で薄いピンクに囲まれている色
になります。
首都圏は他の地域と比べて各政党が入り乱れており、外環から東京に近づくにつれ、自民→公明→立憲→維新・国民・共産→れいわ という感じでした。これは産業構成が1次→2次→3次となっていくことと相関がありそうです。
また、川崎市周辺など首都圏の一部で日本維新の会となっており驚きました。関東編を見返すと確かにどの政党の色でもぬられておらず、強いて言えば日本維新の会ということのようです。千葉は少なく、神奈川が多いのは関西出身で東京に就職された方が神奈川に多くお住まいだからかもしれません。